前回の続きです。
まずは、フックについての考察です。
ナマズは、ルアーにヒットした際、後退しながらヘッドシェイクと言われる激しい『首振り』でフックを外そうとする動きが特徴です。
この時、トレブルフック(いかり型のハリ形状)を使用すると、上顎と下顎を同時に貫通させた状態で、ヘッドシェイクやローリングを繰り返した場合、ナマズの貫通した顎へ大きな負荷をかけ、時には、個体へ相当なダメージをかけてしまいます。
フッキング下手なナマズを釣るには、トレブルフックでヒット率を上げるという点で、利点ですが、時に、魚に深いダメージを与えてしまうかもしれないというマイナス部分も共存しています。
鯰人 ナマジー/SMITH
キャタピー/SMITH
もう何年も前に登場したナマズ専用ルアーの『ナマジー』『キャタピー』くらいから、その辺りの状況をメーカーも加味して、上向きのダブルフックが純正仕様で装備されるようになったのが記憶に新しいところです。
ただ、実際、使用してみて分かったことですが、この上向きのダブルフックは、どういう訳か、私の場合、かなりの確率でバラしてしまいます。
フックが上向き故に、下顎を捉えられない為なのか、定かではありませんが、とにかく何度、チャレンジしても乗せられなかった苦い経験があります。
人によっては、そんなことのないと言われる方もいるかもしれませんが、私には、乗せるにはかなり難しいテクニックです。
理屈では、構造上、シングルよりダブル、ダブルよりトレブルと針先の数が増えるほど、フッキング率が上がりそうですが、トレブルは別にして、シングルが思いのほか、ダブルより好ましい結果が出ているのが何とも理解し難いところです。
実際、スピナベやスプーンなんかでもそうですけど、早いリトリーブでもシングル仕様で難なく乗せることは可能ですし、現時点でも、トップ縛りの方で、シングルフックでしかやらない人もいて、結構な本数の成果を上げておられるので、十分な結果が出ている事がツイッターやブログを見ても理解できます。
なぜダブルの方が乗りが悪いのか?…。今でも明確な理由は、正直分からないところです。
ですので、ここでは、ダブルフックは省いてシングルで進めていきます。
シングル派の方々は、チューニングの手間暇をかけても、ナマズを大切に扱いたいという気持ちの現れから、自主的にそうされているようです。
ただ、一部では「シングルフックにしないならナマズ釣り師ではない…」的な半ば押しつけ的な考えを持った方も中にはいるようですが、これは、もっぱら釣り人の考え方に委ねられているのが現状であり、こういった一方的な論調は、せっかく魚の事を大切に考えているのに、人の気持ちはあまり考えていない個人の偏った考えであり、読み手からすると好ましい印象は受けません。
ですので、『ダメージ軽減』と『釣果UP』 双方のバランスを取りながら、実釣を通して配慮をしつつ、自分流のスタイルを見つけられるのが宜しいかと思います。
さて前置きはこれくらいにして。
ダブルフックを取り外し、シングルフックを取り付けます。
シングルフックは、ライトシェアジギフックを使用。
これは、ラメ入りのZappuティンセルフック
このルアーは、カップ型でボディ内にはラトルが内蔵されているため、音の対策は十分なので、フェザーフックのみの装着で完成。
次のルアーには、フックに加え、コロラドブレードを取り付けます。後ろには、スウィッシャーがついているため、フロントのみ装着。
シングルフックには、ゴムチューブが標準装備されており、しっかり補強されています。
写真では、フックの『かえし』が映っていますが、魚のダメージ軽減には、バーブレスは必須ですので、『かえし』はペンチで潰します。
ここ数日、またまた腰痛が出てきたので、本日の記事はここまで(笑)
つづく
4 Comments
Add Yours →ダブルフックは意識していますが、シングルフックは考えていませんでした!
今度、やってみます!
ニシタクさま
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!
また、釣果があったら、是非教えて下さい(^^)
フックの考察に共感しました‼
オイラもナマズ用のフックシステムに変更してます。
課題はテールフックとベリーフックが絡む事?
特にアップストリームや激し目の着水時に発生(笑)
結論はテールフックのみにするとイイ感じです。
あとは、こまめにフックを交換して針先はギンギンにする事を意識してます。
小遣い制ですが、この出費をケチると釣課に響きます。
お互いにリリース前提の釣り➡ダメージ削減を心掛けたいですね。
ダムマニアさま
はじめまして!ブログ見て頂き、コメントまで下さりありがとうございます!
既にシングルで使用されているんですね。創意工夫をされている様子が伺えます(^^)
おっしゃる通り、針先の摩耗は、釣果にかなり影響が出ますから、出費をけちると泣ける事が多くなりますよね(笑)
また、これから活性も上がってくるでしょうから、ますます楽しみです。
当方も末永く楽しめるよう、仕掛けの工夫を心掛けたいと思います(^^)